top of page
検索

「だれでもできる」ってどういうこと?

  • 執筆者の写真: かまくら武道アカデミー
    かまくら武道アカデミー
  • 2018年2月27日
  • 読了時間: 1分

更新日:2018年2月28日


ree

相手に力を感じさせないこと。

すごくざっくりですけど、これが武道のコツのひとつです。


力を感じると、相手は反応できます。反応=抵抗ですね。

抵抗されるから、そこに力と力がぶつかり合ってしまう。

で、思うように相手を動かせないというわけです。


だから相手に力を感じさせないような

身体の使い方をするというわけです。

力を感じることができなければ、どんなにパワフルな相手であっても、

反応できませんから、力のぶつかり合いは生じません。

相手からすれば「とりつくしまがない」って感じです。


相手は力を感じないのだけど、

こちらはほんのわずかの力を相手に伝えている。

そのわずかの力で相手のバランスを崩して、投げたり倒したりするわけです。


武道は力がなくてもできる、と言いますが、

別の言い方をすれば

「相手に感じられない程度の力加減がいい塩梅」なんですね。

だから、体力に恵まれない人でも、年齢を重ねてからでも、

楽しむこと、身につけることができると思うのです。

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page