気持ちが伝わる
- かまくら武道アカデミー
- 2018年6月22日
- 読了時間: 1分

武道というと、テクニック的なことに目が行きがちです。
けど、大切なことは技を支える心の在り方だと考えています。
例えば、相手が殴ってきたのを避ける型を行うとき
「怖い! 逃げたい! 当たりたくない!」
と思って構えるのと、
「大丈夫、さあ来い!」
と思って構えるのでは、相手に伝わる印象がすんごく違うのです。
で、構えがちがうのならその後の動きも違ってきます。
以前のブログでもお伝えしましたが、
逃げると上手くいかない、
向かっていくと上手くいく
です。極端な話、構えた時点で
その後のパフォーマンスが決まっているとも言えます。
技を支える土台となるのが精神。
だからこそ武道は老若男女問わず
心身の鍛錬となり得るのだと考えています。
Many people are curious about budo techiniques,
but I think these are not most important, I think sprit is very imoportant.
Without good sprit, we cannot show 100% ability,
cannot control the situation in the right way.
When facing the opponent (at dojo),
if you worried about attack, the opponent feel it easy.
But if you open your heart, and willing to face the attack,
the opponent feel pressure.
The techiniques and the sprits are the one.
We need to try very hard to get good sprit in order to get good skill,
this is why I think budo is not just good workout but good study of mental toughness.
Comments