top of page
検索

余分な力を入れると、疲れちゃう

  • 執筆者の写真: かまくら武道アカデミー
    かまくら武道アカデミー
  • 2018年2月27日
  • 読了時間: 1分

更新日:2018年2月28日


ree

例えばサンドバックにパンチをしてみるとき。

ふつうは思いっきり力を込めてパーンチ! しますよね。

それがまた気持ちよくて、ストレス解消になったりするわけですけど、

そういう動きって、何回も繰り返すとけっこう疲れちゃうものです。


そして力を入れたわりには、あんまり力が伝わらなかったりするわけです。

なによりパワーやスピードに恵まれた人には敵いません。

そして疲れる(T T)。


そんなとき、伝統的な空手の突きに注目してみると、

実はすごく効率の良い身体の使い方になっていることに気がつきます。

けっして力任せに動いてるわけじゃないんですね。


上手な人の動きって、つま先から体幹、手のひらまで

全身をムダなく、まんべんなく使っている。

どこか一箇所に力が偏ることはなくて、だからあんまり疲れない。


武道の達人を目指すかどうかは別にして、

そういう疲れない動きを身につけることって、

健康を維持する意味でも良いことだよなぁ、って思うのです。

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page